MENU

おすすめのタグ

 

じぶんのこと

量質転化でポジティブな思考へ

量質転化

新しいことにチャレンジをする時、恐れと不安を感じてしまい、

  • 私にはできない
  • 失敗したらどうしよう…

とネガティブな思考になりがちですよね。
実際に、私もそう思いつづけ、チャレンジをすることに抵抗していました。

質を求めるのなら、量をこなすこと

ある時、仕事のできる先輩に、「どうしてそんなに仕事ができるのですか?」と質問をしたことがあります。先輩は、こんなことを私に言ってくれました。

「何ごとにも“量が先”。質を求めるのなら、量をこなすこと。」

最初から完璧を求めるのではなく、圧倒的な量をこなす事が、いずれ質の向上へ繋がる…。
この言葉に私はハッとしました。

なぜかと言うと、私は11年陸上競技を続けた経験があり、「走った距離は自信になる」と信じ、走り続けていたことを思い出しました。自分自身が一番、「量が先」ということを知っていたからです。大人になって、日々の仕事をこなしていた私は、すっかり忘れていました。

11年の陸上競技をしていた中で、私には好きな言葉がありました。

走った距離は裏切らない。

これは、アテネオリンピックの金メダリスト野口みずきさんの言葉です。

彼女は最初から才能があったわけではなく、初めはチームでブービー賞だったそうです。しかし、一番長く練習を続け、毎日毎日努力を積み重ねてきました。

野口選手も実際に、「努力以外は、何もありません」という話をされており、オリンピック前の2ヶ月間は、標高2400mの高地で世界一の練習をしたといわれています。

当時、私が感じたことは、圧倒的な量をこなした人が、自分の力を発揮できる。

大切にしていた言葉と想いが、大人になって、忙しい日々に埋もれてしまい、チャレンジを恐れていたことに気づきました。

コミュニケーションも量が大切

「質」を求めるのも、もちろん大切ですが、まずは「量」をこなしてみることが、自信に繋がってゆくのだと思っています。

これは、仕事やスポーツに限らず、コミュニケーションでも言えることではないでしょうか。

私に大切なことを気づかせてくれた先輩との関係も、日々のコミュニケーションの量が質にかわり、私のこころに入ってきたのだと感じています。

この記事を書いた人

株式会社Unleash

小笠原

私自身、ひとと比べて落ち込んだり、感情のコントロールがうまくできずに悩んでいた時期がありました。「自分らしく生きる」とは程遠かった私でしたが、自分自身と向き合い理解することで心が軽くなり、前向きな日々を過ごせています。 こころが優れない時に そっと寄り添えるような情報を発信してゆきます。

更新情報をお届けいたします!

メールアドレスを登録していただくだけで、おすすめの情報や更新情報をお届けいたします。
Instagramでは、毎日「あなたらしく」なれる魔法の言葉を発信しています。

「わたし」らしくを、学ぼう

プライバシーポリシー 運営会社

Copyright © hitonokoto

Supported byUnleash