最終更新日 2025年3月24日
こんにちは、小笠原です。
ひとのこと では、「わたし」らしく、笑顔でイキイキと過ごせるための学びの情報を発信しています。
毎日が忙しくて心が疲れてしまうことってありますよね。
“偉人の魔法の言葉”を集めたこの場所では、過去と現在の偉人たちが残した、心に響く言葉をあなたにお届けします。
言葉の一つ一つには、心に光を灯し、人生の小さな指針になる力があります。
挑戦する時の励ましや、つまずいた時に立ち上がる勇気、日々の幸せを見つけるヒントが、ここには詰まっています。
偉人たちの言葉から、自分自身の人生を豊かにするヒントを見つけてみてくださいね。
心が落ち着く言葉
1.斎藤茂太(1916年3月21日 ~ 2006年11月20日)
人と人との関係の中で大事になってくるのは、
プライドや見栄ではなく、
素直さだったり謙虚さなのですね。
2.相田みつを(1924年5月20日 ~ 1991年12月17日)
誰だってワァーッと
泣き出してしまいたい時、ありますよね。
そんな時は我慢しないで、思いっきり泣く!
泣いて泣いて、思う存分泣いて
心の中の悲しみ、辛さ、苦しさを、
涙と一緒に外に流してあげて下さい。
きっと気持ちがスッキリして、
少しずつ前を向こうと思えるようになるはずです。
3.スタンダール(1783年1月23日 1842年3月23日)
欠点があったとしても、
それも自分の個性です。
欠点があるからと自信をなくすのではなく、
それを活かして
そこから成長していけるように考えたいですね。
4.糸井重里(1948年11月10日~)
ゴールだけを見つめて歩いていると、
時には辛く苦しくなってしまうかもしれません。
でも、歩みを止めなければ
必ずゴールはやってきます。
今いるその過程も楽しんでいきたいですね。
5.松下幸之助(1894年11月27日 ~ 1989年4月27日)
人間は考える生き物です。
だからこそ、あれこれ思い悩んでしまう。
悩みがあるのは生きている証拠であり、
頑張っている証拠。
その悩み一つ一つが、人生なのですね。
6.A・A・ミルン(1882年1月18日 ~ 1956年1月31日)
自分では気づけないけれど、
あなたの良いところは実はたくさんあるんです。
自分なんてダメだと自信を失いそうな時、
この言葉を思い出してみてくださいね。
7.スヌーピー
全ての人から好かれるなんて、
不可能だと思いませんか?
自分に苦手な人がいるように、
自分のことを苦手と思ってる人もきっといるはず。
でも自分のことを大切に想ってくれる人、
大好きだと想ってくれている人も絶対にいるんです。
自分らしくいられる人、
ありのままの自分を受け入れてくれる人を
大切にしていきたいですね。
8.弘兼憲史(1947年9月9日~)
人生は経験の積み重ねです。
失敗することも、
挫折することも
人生においては大事な経験。
そこから得るものは
きっと大きいはずですね。
9.渡辺和子(1927年2月11日 ~ 2016年12月30日)
笑顔でいるのが難しい日ももちろんありますが、
できるだけ笑顔でいられるように、
自分のご機嫌は自分でとっていきたいですね。
10.司馬遼太郎(1923年8月7日~1996年2月12日)
絶対に良いことは起こらない、
と思って暮らすのと、
絶対に良いことが起こる!
と思って暮らすのと、
どちらが明るい気持ちになるでしょうか?
ちょっとした考え方の違いで、
行動が変わり結果が変わる。
思い込みの力、試してみてくださいね。
11.ボブ・ディラン(1941年5月24日 ~)
この世界には様々な価値観や考え方があり、
そこから学んだり気づいたりできることも
たくさんあります。
自分の考え方と違うからと
否定するのではなく、
いろんな人のいろんな意見や感じ方を
吸収していきたいですね。
12.キケロ(紀元前106年 ~ 紀元前43年)
誰だって失敗したくてする訳ではありません。
思わずしてしまったその間違いを、
いつまでもひきずって先に進めないのは
とてももったいない。
間違えてしまったのなら、
同じ間違いをしないように
その経験を次に生かせばいい。
そうやって人は成長していくのですね。
13.アルフレッド・アドラー(1870年2月7日 ~ 1937年5月28日)
自分が出した意見と違う意見を言われた時、
なんとなく自分が否定されたような、
そんな気分になるかもしれません。
でも意見や考えは十人十色。
人それぞれ違って当然で、
どちらが良いとか悪いとかはないのです。
違いがあるからこそ、新しい考えも生まれ、
それが成長へとつながります。
違うからといって拒絶するのではなく、
受け入れていくことが大切なのですね。
14.ニーチェ(1844年10月15日 ~ 1900年8月25日)
考えることはとても大切ですが、
過剰に考えすぎてしまうと、
本来の問題からはずれてしまったり、
実際には起こってもいない問題を頭の中で生み出してしまい、
その結果、不安や心配に支配され、
行動を起こすことができなくなってしまいます。
問題をシンプルにとらえ、
必要以上に考えすぎない事が大切ですね。
15.ゲーテ(1749年8月28日 – 1832年3月22日)
こうでなくてはいけない、とか、
こうしなくてはいけない、などという
固定観念にいつのまにか縛られていませんか?
その思い込みをはずしてみたら、
今まで知らなかった解放感を
得ることができるかもしれませんよ。
16.山中伸弥(1962年9月4日~)
頑張ったら頑張っただけ、
すぐに良い結果が出てくれたらいいのですが、
なかなかそううまくはいきませんよね。
こんなに頑張ってるのに結果が出ない・・
そんな時は頑張った分だけ
心が折れそうになりますが、
そこであきらめることなく
淡々と頑張り続けていると
いつか大きな成果が
得られるのかもしれません。
17.坂本龍馬(1836年1月3日~ 1867年12月10日)
壁にぶち当たってしまった時、
もうどうにもできないと思ってしまいますが、
本当にそうでしょうか?
視点を変えてみたら、
今までとは違う角度から考えてみたら
道は必ずあるはずです。
自分一人では難しい時は、
誰かに相談してみたら
考えもつかなかったような答えが
もらえるかもしれませんね。
18.セオドア・ルーズベルト(1858年10月27日~1919年1月6日)
今自分が置かれている状況や立場の中で、
自分にしかできないこと、
自分だからできることはたくさんあるはずです。
それが何なのか、見つけ出していきたいですね。
19.ヘンリー・ミラー(1891年12月26日 ~ 1980年6月7日)
心が不安に包まれてしまった時
暗い気持ちに
押しつぶされてしまいそうな時
大丈夫、
きっと時が解決してくれる、と
この言葉を思い出して
みてくださいね。
20.孔子(紀元前551年~紀元前479年)
ゆっくりでいいんです。
焦らなくて大丈夫です。
一気にすごいことをしなくても
少しづつ少しづつやり遂げていった先に
大きな成果がきっとあらわれるはずです。
最後に
自分自身と他者の美点を見つけた方必見!
7日間で自分自身と相手の美点を見つけ、認めることで、より豊かな人間関係を育むためのコツをお伝えします♪
年代の異なる人々とのコミュニケーションに課題を感じていませんか?
7日間で、自分と他者の価値観を知り、ストレスなくコミュニケーションを取れるようになるコツをお伝えします♪
モチベーションが下がった時、ストレスを感じた時に、必要以上に落ち込んでしまうことはありませんか?
自分を整えられる方法を知り、習慣化できるように『28日間で自己愛を育む無料メールセミナー』を提供しています。
ぜひ、メールを受け取ってみてください♪
幸せを実感できていますか?あなたが「あなたらしく」笑顔でイキイキと過ごせるための
魔法の言葉をInstagramで配信中です。
1日1ページあなたの毎日がキラキラ輝く魔法の言葉をまとめた書籍をkindleにて販売しています。合わせてご覧ください。